dcsimg

Distribution

provided by eFloras
Himalaya, China, Japan.
license
cc-by-nc-sa-3.0
copyright
Missouri Botanical Garden, 4344 Shaw Boulevard, St. Louis, MO, 63110 USA
bibliographic citation
Annotated Checklist of the Flowering Plants of Nepal Vol. 0 in eFloras.org, Missouri Botanical Garden. Accessed Nov 12, 2008.
source
Annotated Checklist of the Flowering Plants of Nepal @ eFloras.org
author
K.K. Shrestha, J.R. Press and D.A. Sutton
project
eFloras.org
original
visit source
partner site
eFloras

Elevation Range

provided by eFloras
1400-1800 m
license
cc-by-nc-sa-3.0
copyright
Missouri Botanical Garden, 4344 Shaw Boulevard, St. Louis, MO, 63110 USA
bibliographic citation
Annotated Checklist of the Flowering Plants of Nepal Vol. 0 in eFloras.org, Missouri Botanical Garden. Accessed Nov 12, 2008.
source
Annotated Checklist of the Flowering Plants of Nepal @ eFloras.org
author
K.K. Shrestha, J.R. Press and D.A. Sutton
project
eFloras.org
original
visit source
partner site
eFloras

Carex lenta ( Indonesian )

provided by wikipedia ID

Carex lenta adalah spesies tumbuhan seperti rumput yang tergolong ke dalam famili Cyperaceae. Spesies ini juga merupakan bagian dari ordo Poales. Spesies Carex lenta sendiri merupakan bagian dari genus Carex.[1] Nama ilmiah dari spesies ini pertama kali diterbitkan oleh D.Don.

Referensi

  1. ^ "Carex". The Plant List. Diakses tanggal 11 Mei 2013.




 src= Artikel bertopik tumbuhan ini adalah sebuah rintisan. Anda dapat membantu Wikipedia dengan mengembangkannya.
license
cc-by-sa-3.0
copyright
Penulis dan editor Wikipedia
original
visit source
partner site
wikipedia ID

Carex lenta: Brief Summary ( Indonesian )

provided by wikipedia ID

Carex lenta adalah spesies tumbuhan seperti rumput yang tergolong ke dalam famili Cyperaceae. Spesies ini juga merupakan bagian dari ordo Poales. Spesies Carex lenta sendiri merupakan bagian dari genus Carex. Nama ilmiah dari spesies ini pertama kali diterbitkan oleh D.Don.

license
cc-by-sa-3.0
copyright
Penulis dan editor Wikipedia
original
visit source
partner site
wikipedia ID

Carex lenta ( Vietnamese )

provided by wikipedia VI

Carex lenta là một loài thực vật có hoa trong họ Cói. Loài này được D.Don mô tả khoa học đầu tiên năm 1824.[1]

Hình ảnh

Chú thích

  1. ^ The Plant List (2010). Carex lenta. Truy cập ngày 11 tháng 6 năm 2013.

Liên kết ngoài


Hình tượng sơ khai Bài viết liên quan đến phân họ cói Cyperoideae này vẫn còn sơ khai. Bạn có thể giúp Wikipedia bằng cách mở rộng nội dung để bài được hoàn chỉnh hơn.
license
cc-by-sa-3.0
copyright
Wikipedia tác giả và biên tập viên
original
visit source
partner site
wikipedia VI

Carex lenta: Brief Summary ( Vietnamese )

provided by wikipedia VI

Carex lenta là một loài thực vật có hoa trong họ Cói. Loài này được D.Don mô tả khoa học đầu tiên năm 1824.

license
cc-by-sa-3.0
copyright
Wikipedia tác giả và biên tập viên
original
visit source
partner site
wikipedia VI

ナキリスゲ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
 src=
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。2013年6月
ナキリスゲ Carex lenta Nakirisg01.jpg
ナキリスゲ
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 単子葉類 monocots 階級なし : ツユクサ類 commelinids : イネ目 Poales : カヤツリグサ科 Cyperaceae : スゲ属 Carex : ナキリスゲ Carex lenta

ナキリスゲ
Carex lenta

 src=
小穂の拡大

ナキリスゲは、細みのスゲで、秋に花をつける。

特徴[編集]

ナキリスゲ(Carex lenta D.Don ex Spreng.)というのは、単子葉植物カヤツリグサ科スゲ属の植物である。本州中部以南ではごく普通のスゲであり、広い範囲に生育している。名前は菜切り菅の意で、葉がざらつくので、菜っ葉が切れるほどだというのだが、実際はそれほどでもない。常緑性である。また、花期が秋である点でも日本のスゲでは数少ない例である。

根茎はごく短く、地表にあって根出葉を多数つける。匍匐茎は普通出さず、大きなだちとなる。葉は細長いものが多数あり、緑から深緑、やや立ち上がって伸び、先端は垂れて長さ30-40cm位。根元には褐色の鞘がある。

花穂は9-10月頃に出る。花茎は細長く、長さ50cm位まで伸び、先端はやや傾くか、垂れる。中程から上の各節からそれぞれ1-3個ほどの小穂を出す。小穂はそれぞれ細い柄を持っていて、やや垂れる。小穂はすべて雄雌性である。つまり、先端部に短い雄花部がある。小穂は円柱形で雌花がやや密生し、先端にはごく短い雄花部があって、まるで円柱の先端がとがって突き出したように見える。苞は鞘と長い葉状部を持つ。

雌花はほぼ同じ長さの鱗片に覆われる。鱗片は緑か、やや黄褐色になる。果胞は長さ3mmかやや大きく、卵形で偏平、表面には多数の毛がはえている。嘴は尖って、先端は小さく二つに割れる。果実は楕円形で偏平、花柱は細長く、先端の柱頭は二つに割れる。

生育環境[編集]

非常に生育範囲の広い種で、日本国内、特に本土では山地から海岸、森林内から乾燥した道端までさまざまな環境で見られる。近似種が数種あるが、いずれもはるかに限られた生育範囲しか持っていない。そのためその姿にもさまざまな変異が見られる。ごく小さいものから大きくなるもの、葉や花茎が立つものや垂れるもの、小穂の果胞が軸に密着するものから開出(軸に対して立ち上がり、互いの間が開く)するものまであり、一見すると違う種のように見える場合もある。また、これに近縁の別種を交える場合もあるのでなかなかややこしい。

日本では関東、新潟以西の本州、四国、九州、トカラ列島にまで分布し、国外では朝鮮南部から中国、ヒマラヤにかけて知られている。

類似の種[編集]

先にも述べたように、この種は秋に花をつける。スゲ属の大部分は春から初夏に花をつけ、秋に花をつけるのは、この種とその近縁種以外では、アキカサスゲがある程度である。また、小穂の配列(すべて雄雌性、細い柄がある)なども独特であるため、他の種と見誤ることはまずない。

しかし、近縁種がいくつかあり、それらの区別がやや難しい。ナキリスゲの特徴である、すべての小穂が雄雌姓で、花茎の節から時に複数の小穂が出ること、花茎の苞に鞘があること、果胞が偏平で嘴があること、柱頭が二つに分かれることなどをほぼ共有するものをナキリスゲ節にまとめるが、これに属する種は日本には10種足らずがあり、いずれも非常によく似ている。ただし、いずれもナキリスゲ程の普通種ではない。したがって、こういうスゲを見た時に、それをナキリスゲと判断してもたいていは間違いない。ついでに琉球列島ではこの類はほとんどコゴメスゲしかないので、これも楽である。

正確な判断は果胞などを見る必要がある。ちなみにこの類の中でのナキリスゲの特徴は果胞に毛が多いことである。肉眼では分かりにくいが、双眼実体顕微鏡で見ると、表面に一面にはえているのが分かる。他の種では周辺に生える程度で、毛が少ないものが多い。もっとも、同定を間違ってもそれを指摘する人はあまりいないかも知れない。

ナキリスゲ節 Sect. Graciles

  • センダイスゲ C. sendaica Franch. (C. lenta var. sendaica (Franch.) T. Koyama)
花茎は背が低く、小穂は数が少ない。よく匍匐茎を伸ばし、まばらな群落になる。ナキリスゲの砂地型の変種との説もある。本州の岩手県にまで分布がある。
  • コゴメスゲ C. brunnea Thunb.
コゴメナキリスゲとも。ナキリスゲに似て、小穂がやや小さくて細く、果胞に毛が少ない。本州南部以西、琉球列島まで分布し、台湾、中国南部から東南アジアに至る。
  • フサナキリスゲ C. tenogyna Boott
やや小型。小穂が細長く、柱頭が長くて、後まで残るのが特徴。外見的には小穂の表面に茶色の糸屑がからまったようになる。渓流の水際に生育する。近畿以西の屋久島までと、インドや東南アジアに分布する。
  • オオナキリスゲ C. autumnalis Ohwi
頂小穂が雄性という点では他のナキリスゲ類と大きく異なるが、それ以外の点ではよく似ている。雄小穂は細い棒状になっている。また、果胞は丸くて小さい。関西以西の本州と四国、対馬にある。
  • キシュウナキリスゲ C. nachiana Ohwi
大柄な種で、大きいものは高さ1mにもなる。静岡県以西、九州まで点々と分布がある。
  • ジングウスゲ C. sacrosancta Honda
森林性の小型種で、伊豆半島、愛知県以西の九州までに点在的に分布する希少種。名前は伊勢神宮にあったことから。

他に、小笠原諸島には固有種が複数ある。ただし、分類にはやや疑問があるようである。

  • ムニンナキリスゲ C. hattoriana Nakai et Tuyama
  • チチジマナキリスゲ C. sp.

参考文献[編集]

  • 北村四郎・村田源・小山鐵夫『原色日本植物図鑑 草本編(III)・単子葉類(改定49刷)』(1987):保育社
  • 勝山輝男,2005,『日本のスゲ』(文一総合出版)
 title=
隠しカテゴリ:
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ナキリスゲ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
 src= 小穂の拡大

ナキリスゲは、細みのスゲで、秋に花をつける。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語