dcsimg

ケイマフリ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ケイマフリ ケイマフリ 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 鳥綱 Aves : チドリ目 Charadriiformes : ウミスズメ科 Alcidae : ウミバトCepphus : ケイマフリ C. carbo 学名 Cepphus carbo
Pallas, 1811 英名 Spectacled Guillemot
 src=
ケイマフリ

ケイマフリCepphus carbo)は、チドリ目・ウミスズメ科に分類される海鳥の一種。

形態[編集]

体長は40cmほどで、ハトより少し大きい。夏羽は全身が黒で、目のまわりから目尻にかけて白い。冬羽は目のまわりの白が小さくなってアイリングとなり、喉から腹にかけて白くなる。羽色は近縁種のウミバトに似るが、ウミバトの夏羽は顔が黒くて翼が白く、冬羽ではアイリングがない。

「ケイマフリ」という名称はアイヌ語名のケマフレ(kemahure「足が赤い」の意)に由来し、その名の通り鮮やかな赤橙色の足をもつ[1]。一方、英名の"Spectacled"は「眼鏡をかけた」という意味で、目の周囲の白い模様を指している[1]

幼鳥の第1回冬羽は成鳥の冬羽に似るが、アイリングが不明瞭。

生態[編集]

繁殖期には断崖に集まり、岩のすき間で繁殖する。一度の産卵で2つの卵を産み、雌雄で約1ヶ月抱卵する。孵化後は1ヶ月以上かけて雛を育てる。冬は繁殖地周辺の海上で小さな群れをつくり生活し、あまり姿を見ることはない。潜水してカジカ類などの魚類、小型のカニなどの甲殻類、小型の頭足類などを捕食する。

分布[編集]

おもにカムチャツカ半島東岸からオホーツク海日本海まで分布する。日本では北海道羽幌町天売島知床半島積丹半島など北日本の各所に繁殖地が点在するが、ウミガラス同様にハシブトガラスオオセグロカモメなどの捕食圧が大きく、繁殖個体数は減少傾向という。

保全状況評価[編集]

Sibley分類体系上の位置[編集]

コウノトリ目>チドリ亜目>チドリ下目>チドリ小目>カモメ上科>カモメ科>ウミスズメ亜科

参考文献[編集]

  1. ^ a b 河井大輔・川崎康弘・島田明英・諸橋淳 『北海道野鳥図鑑』 亜璃西社ISBN 978-4-900541-51-1。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ケイマフリ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
 src= ケイマフリ

ケイマフリ(Cepphus carbo)は、チドリ目・ウミスズメ科に分類される海鳥の一種。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語