dcsimg

ギンザケ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
曖昧さ回避シロザケ」とは異なります。
ギンザケ CohoSmolts.jpg
ギンザケのスモルト
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 条鰭綱 Actinopterygii : サケ目 Salmoniformes : サケ科 Salmonidae 亜科 : サケ亜科 Salmoninae : タイヘイヨウサケ属 Oncorhynchus : ギンザケ O. kisutsh 学名 Oncorhynchus kisutsh Walbaum, 1792 和名 ギンザケ銀鮭
コーホーサーモン
シルバーサーモン 英名 Coho Salmon
Silver Salmon

ギンザケ銀鮭、学名: Oncorhynchus kisutsh)は、魚類サケ目サケ科に属する1種。

天然では沿海州から千島列島カリフォルニア州にかけての北部太平洋地域に生息し、北海道の河川には遡上しない。外観は白鮭に似ているが、肌目が銀色で背部から尾にかけて小さな黒点を有することが特徴。

地方名[どこ?][疑問点 ノート]ギンマス、別名コーホーサーモン、シルバーサーモン。

生態[編集]

河川の上流域まで遡上し、流れの早い浅瀬を選び産卵する。産卵は10月から翌年2月くらい。産卵行動はシロザケと基本的に似ていて、産卵床は湧水のある砂利層を好み形成する。産卵後2-3ヶ月程度で孵化・浮上した稚魚は1年-2年間の淡水生活の後、降海し海洋生活を送るが、浮上後すぐ降海する個体もいる。サクラマスのように川に残留する個体はほとんどいない。

河川での餌は水棲昆虫が中心で河口付近に住み群れを作らず流れの緩い深みで縄張りを作って生活する。春になり体長10-15cmくらいでスモルト化した個体は、降海する、降海はアメリカでは4-5月、千島列島北部では7-8月。3年から4年(海洋生活1年から2年)で成熟し50cmから65cmに成長し母川回帰する。日本では回帰個体の漁獲を目的とする放流は、1974年と翌年の標津川、1978年の伊奈仁川など[1]が有るが夏期の温度上昇のため定着はしなかった。また、現在[いつ?]では放流行われていない。

ごくまれに、迷いサケとなった遡上個体が北海道の河川で捕獲されることもある[2]。2011年の東北地方太平洋沖地震津波で養殖生簀が大量に流出した直後には、三陸地方でも遡上が確認された[3]

海洋では雑食性で魚食性が強いと云われ、主にイカを捕食していてシロザケ、ベニザケの分布域よりやや南の海域に分布し、至適水温は、9℃程度である。また、表面水温16℃以上の海域では捕獲されたことがない[4]

水産[編集]

漁獲[編集]

 src=
市場に並ぶギンザケ

かつては、オホーツク海ベーリング海での北洋サケマス漁業で捕獲されていたが、資源保護の為の漁獲量制限や操業海域の縮小などにより、ほとんど捕獲されていない。

日本での養殖[編集]

成長が早い事から注目され、1976年、宮城県志津川湾で海面養殖が開始された。1993年まではアメリカ合衆国からの輸入卵を使用し最盛期の1991年には27000トンあまりが生産されたが、低価格なチリ産の影響を受け低迷し、年間10000トン程度の生産量となった。さらに2011年、東北地方太平洋沖地震発生時の津波により、養殖施設に壊滅的な打撃を受けた。

大手商社の三井物産は、チリの大手サケ養殖業者のマルチエキスポートと新会社を設立。三菱商事もチリの養殖会社を総額100億円で買収した。

飼育方法[編集]

スモルト化するまでは淡水で養殖し海水順応させた後、生け簀で養殖する。海水温が18℃を超えると死亡する個体が増加し、21℃を超えるとほぼ全滅する。餌は、スケトウダラのすり身を主原料とした配合飼料が使用される。淡水でも成熟・産卵する。

利用[編集]

おもにシロザケベニザケの代用として昭和中頃より食用に用いられる。養殖の普及と成長の早さから比較的安価であるにもかかわらず脂がのっていて美味なため、塩鮭のほか鮭の切り身やコンビニ用のおにぎりなどによく用いられる。

五大湖に移植されたほか、宮城県チリでは海面養殖されている。

脚注[編集]

[ヘルプ]

関連項目[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ギンザケに関連するカテゴリがあります。

外部リンク[編集]


サケ科の魚 タイヘイヨウサケ属
タイセイヨウサケ属
イワナ属
イトウ属 コレゴヌス属 その他
関連項目 執筆の途中です この項目は、魚類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ギンザケ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ギンザケ (銀鮭、学名: Oncorhynchus kisutsh)は、魚類サケ目サケ科に属する1種。

天然では沿海州から千島列島カリフォルニア州にかけての北部太平洋地域に生息し、北海道の河川には遡上しない。外観は白鮭に似ているが、肌目が銀色で背部から尾にかけて小さな黒点を有することが特徴。

地方名[どこ?][疑問点ノート]ギンマス、別名コーホーサーモン、シルバーサーモン。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語