dcsimg

ミツクリエナガチョウチンアンコウ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ミツクリエナガチョウチンアンコウ Cryptopsaras couesii.jpg 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 条鰭綱 Actinopterygii : アンコウ目 Lophiiformes 亜目 : アカグツ亜目 Ogcocephalioidei : ミツクリエナガチョウチンアンコウ科 Ceratiidae : ミツクリエナガチョウチンアンコウ属 Cryptopsaras
Gill, 1883 : ミツクリエナガチョウチンアンコウ C. couesii 学名 Cryptopsaras couesii
Gill, 1883 シノニム

Ceratias (Paraceratias) mitsukurii
Tanaka, 1908

英名 Triplewart seadevil

ミツクリエナガチョウチンアンコウ(箕作柄長提灯鮟鱇、学名:Cryptopsaras couesii) は、アンコウ目・ミツクリエナガチョウチンアンコウ科・ミツクリエナガチョウチンアンコウ属に分類される魚類の一種。魚類の中で最も長い和名を持つ[1]。名前は東京大学三崎臨海実験所の初代所長であった箕作佳吉教授に捧げられたものである。

特徴[編集]

主に熱帯から亜熱帯、深度500-1250mの深海に生息する汎存種である。背鰭は1棘(誘引突起)4-5軟条、臀鰭は4軟条。背鰭軟条の前方には、横に並んだ3つの瘤がある。脊椎骨数は20、鰓条骨数は6。全長は雌が最大44cmになるのに対し、雄は最大7.5cmにしかならない[2]。このように雌よりも極端に小さい雄のことを矮雄(わいゆう)と呼び、チョウチンアンコウの仲間にしばしば見られる特徴である。雄は生殖のため雌の体に噛み付いて寄生し、皮膚血管を癒着させ雌から栄養分の供給を受ける。寄生した雄はなどが次第に退化し、雌の体に同化する。未寄生の雄は最大1.05cm[2]

分類[編集]

ミツクリエナガチョウチンアンコウ科には2属(ビワアンコウ属 Ceratias、ミツクリエナガチョウチンアンコウ属 Cryptopsaras)が知られる。ミツクリエナガチョウチンアンコウ属は単型。種小名couesiiは鳥類学者Elliott Couesに由来する[2]

脚注[編集]

  1. ^ 和名の最も長い魚はカワハギの仲間の「ウケグチノホソミオナガノオキナハギ」とする場合もある。
  2. ^ a b c Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2006). "Cryptopsaras couesii" in FishBase. April 2006 version.

参考文献[編集]

  • 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年 ISBN 4-635-09027-2

関連項目[編集]


執筆の途中です この項目は、魚類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ミツクリエナガチョウチンアンコウ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ミツクリエナガチョウチンアンコウ(箕作柄長提灯鮟鱇、学名:Cryptopsaras couesii) は、アンコウ目・ミツクリエナガチョウチンアンコウ科・ミツクリエナガチョウチンアンコウ属に分類される魚類の一種。魚類の中で最も長い和名を持つ。名前は東京大学三崎臨海実験所の初代所長であった箕作佳吉教授に捧げられたものである。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語