dcsimg
Image of macadamia
Creatures » » Plants » » Dicotyledons » » Protea Family »

Macadamia Nut

Macadamia integrifolia Maiden & Betche

マカダミア ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
マカダミア Macadamia integrifolia.jpg
マカダミアの果実
分類 : 植物界 Plantae : 被子植物門 Magnoliophyta : 双子葉植物綱 Magnoliopsida : ヤマモガシ目 Proteales : ヤマモガシ科 Proteaceae : マカダミア属 Macadamia : マカダミア・インテグリフォリア M. integrifolia 学名 Macadamia integrifolia
Maiden & Betche 和名 マカダミア 英名 Macadamia nut
Bauple nut
Queensland nut
Nut oak
 src=
マカダミアの実とナッツ
 src=
マカダミアの花
マカダミアナッツ(生) 100 gあたりの栄養価 エネルギー 糖類 食物繊維 飽和脂肪酸 一価不飽和 多価不飽和 トリプトファン トレオニン イソロイシン ロイシン リシン メチオニン シスチン フェニルアラニン チロシン バリン アルギニン ヒスチジン アラニン アスパラギン酸 グルタミン酸 グリシン プロリン セリン ビタミン チアミン (B1) リボフラビン (B2) ナイアシン (B3) パントテン酸 (B5) ビタミンB6 葉酸 (B9) ビタミンB12 ビタミンC ビタミンD ビタミンE ミネラル ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 鉄分 亜鉛 マンガン セレン 他の成分 水分 マイクログラム • mg = ミリグラム
  • IU = 国際単位
  • %はアメリカ合衆国における
    成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
    出典: USDA栄養データベース(英語) (100g中)の主な脂肪酸の種類[1] 項目 分量 (g) 脂肪 75.77 飽和脂肪酸 12.061 一価不飽和脂肪酸 58.877 16:1(パルミトレイン酸) 12.981 18:1(オレイン酸) 43.755 22:1 0.233 24:1(ネルボン酸) 0.018 多価不飽和脂肪酸 1.502 18:2(リノール酸) 1.296 18:3(α-リノレン酸) 0.206

    マカダミア(学名:Macadamia integrifolia)とはヤマモガシ科の常緑樹である。直径2cmほどの殻果ナッツ)はマカダミアナッツ(クイーンズランドナッツ)と呼ばれ、食用となる。

    マカデミアと呼ばれることもある。原産地はオーストラリア。近年、主生産地のハワイおよび英語での一般的な発音はマカデイミアに近い。マカデミアという名称は、これを命名したドイツ出身のオーストラリア植物学者フェルディナント・フォン・ミュラー)が友人のイギリス出身のオーストラリア化学者ジョン・マカダム英語版)の名前を学名(ラテン語風)にしたものである[2]

    マカダミアナッツ[編集]

    歯ごたえはもろめでややしっとりとしており、味は淡白。パーム油と食塩で味付けしたりチョコレートで包んだり、砕いてクッキーケーキの材料の一部とする。また、和菓子のおかきにも取り入れられるなど、需要が増えている。

    100g中の脂質は76.8gだがコレステロールをまったく含まず、逆にオレイン酸パルミトレイン酸などの不飽和脂肪酸が83%も含まれる健康食品である。健康的なダイエットにも効果を見込める。また、マカダミアナッツを圧搾して採った油は食材として使われるほか、アロマセラピー希釈油マッサージオイルとしても用いられている。

    含有脂質率が高いため、主生産地のハワイ州では砕いたマカダミアナッツを非常用の照明に使う場合も稀にある。

    栽培の歴史[編集]

    原産はオーストラリアクイーンズランド州先住民族アボリジニの間ではブッシュ・タッカーとして、好んで食されていた。

    1880年代には最初の農園が作られ、1892年ハワイ王国に持ち込まれて商業栽培の歴史が始まった。原種は甘味や脂肪分に乏しかったので1921年ハワイ大学で商業生産を目指した品種改良の研究が始まり、20年に及ぶ努力の果てに商品化が成功した。また、この間にハワイ州政府がマカダミアナッツ農園に免税の措置などを講じた結果、1950年代末までに作付け面積でパイナップルコーヒーサトウキビなどを抜いて1位となり、ハワイの代表的な農産品としての基盤が確立された。オーストラリア大陸原産の植物で、栽培植物となった唯一のものである。

    上記と同時期には日系アメリカ人のマモル・タキタニがマカダミアナッツとチョコレートの相性が良いことに注目し、ナッツをチョコレートで包んだものを製品化してみると爆発的な人気を呼んだ。これが、2014年現在もマカダミアナッツ製品で最も消費量が多いハワイアンホースト社製のチョコレートである。

    マカダミアナッツの生産量は世界でおよそ2万トンである。そのほとんどはオーストラリア産とハワイ産が占めており、ハワイ島マウイ島カウアイ島などに大農園がある。ハワイの代表的な特産品の1つとして1970年代以降は不動の地位を保っており、缶や瓶詰めにされた塩味のナッツやナッツをチョコレートで包んだ製品は土産物として人気が高い。

    参照[編集]

    1. ^ NDL/FNIC Food Composition Database Home Page
    2. ^ Wikipedia英語版(2010年5月19日現在)の記述による。米国で広く用いられる「Merriam–Webster's Collegiate Dictionary, 11th Edition」 (2003/2009) などにある、マカダム舗装法を発明したことで知られているイギリス生まれのオーストリア人技術者であるジョン・ラウドン・マカダム英語版から名づけられているという説は誤り。

    外部リンク[編集]

     title=
    license
    cc-by-sa-3.0
    copyright
    ウィキペディアの著者と編集者
    original
    visit source
    partner site
    wikipedia 日本語

    マカダミア: Brief Summary ( Japanese )

    provided by wikipedia 日本語

    マカダミア(学名:Macadamia integrifolia)とはヤマモガシ科の常緑樹である。直径2cmほどの殻果ナッツ)はマカダミアナッツ(クイーンズランドナッツ)と呼ばれ、食用となる。

    マカデミアと呼ばれることもある。原産地はオーストラリア。近年、主生産地のハワイおよび英語での一般的な発音はマカデイミアに近い。マカデミアという名称は、これを命名したドイツ出身のオーストラリア植物学者フェルディナント・フォン・ミュラー)が友人のイギリス出身のオーストラリア化学者ジョン・マカダム英語版))の名前を学名(ラテン語風)にしたものである。

    license
    cc-by-sa-3.0
    copyright
    ウィキペディアの著者と編集者
    original
    visit source
    partner site
    wikipedia 日本語