dcsimg

コゴメビユ属 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
コゴメビユ属 Herniariaglabra2.jpg
コゴメビユ(Herniaria glabra)
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 eudicots 階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots : ナデシコ目 Caryophyllales : ナデシコ科 Caryophyllaceae : コゴメビユ属 Herniaria
  • 20-45種、本文参照

コゴメビユ属(Herniaria)は、ナデシコ科顕花植物の属である[1]ユーラシア大陸アフリカ大陸に自生するが、一部の種は他の大陸にも広く導入されている。平らなマット状に広がる一年草である[2]。かつてヘルニアの治療薬になると信じられていたことから学名が付けられた[3]

[編集]

  • Herniaria cachemiriana
  • Herniaria capensis
  • Herniaria caucasica
  • Herniaria ciliolata
  • Herniaria cinerea
  • Herniaria glabra(コゴメビユ)
  • Herniaria hirsuta
  • Herniaria kotovii
  • Herniaria parnassica
  • Herniaria polygama
  • Herniaria pujosii
  • Herniaria setigera
  • Herniaria suavis

出典[編集]

  1. ^ USDA Plants Profile: Species in North America
  2. ^ Jepson Manual Treatment
  3. ^ Flora of North America

外部リンク[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

コゴメビユ属: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

コゴメビユ属(Herniaria)は、ナデシコ科顕花植物の属である。ユーラシア大陸アフリカ大陸に自生するが、一部の種は他の大陸にも広く導入されている。平らなマット状に広がる一年草である。かつてヘルニアの治療薬になると信じられていたことから学名が付けられた。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語