dcsimg

カニクイアライグマ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
カニクイアライグマ Procyon cancrivorus 3, Costa Rica.JPG
コスタリカのマニュエル・アントニオ国立公園にいるカニクイアライグマ
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 哺乳綱 Mammalia 亜綱 : 獣亜綱 Theria : 食肉目 Carnivora 亜目 : イヌ亜目 Caniformia 下目 : クマ下目 Arctoidea 小目 : イタチ小目 Mustelida : アライグマ科 Procyonidae 亜科 : アライグマ亜科 Procyoninae : アライグマ属 Procyon : カニクイアライグマ
P. cancrivorus 学名 Procyon cancrivorus
(Cuvier, 1798) 和名 カニクイアライグマ 英名 Crab-eating raccoon 亜種
  • P. c. cancrivorus
  • P. c. aequatorialis
  • P. c. nigripes
  • P. c. panamensis
カニクイアライグマの生息域
カニクイアライグマの生息域

カニクイアライグマ(Crab-eating Raccoon、学名:Procyon cancrivorus)は、哺乳綱食肉目アライグマ科アライグマ属に分類される哺乳類である。

分布[編集]

中央アメリカコスタリカパナマ)から南アメリカを原産地とする[1]

形態[編集]

頭胴長45-90cm、尾長20-56cm、体重4-10kg[1]アライグマと異なり、体毛が荒くまた短い。アライグマよりやや大型で細身であり、体は黄色味を帯びる[2]

生態[編集]

通常は、水辺に近い森林などに生息するが、それ以外の多様な環境に適応することができる[2]。雑食性で、カニ以外にも両生類(カエルなど)、無脊椎動物(昆虫など)、魚類鳥類の卵、果実など幅広い食物を食べる。

繁殖力は強く、1回あたりに2頭から4頭の子を産む。夜行性で木登りが得意であり、学習能力も高い[2]

外来種問題[編集]

日本ではペットとして導入されたアライグマが野生化し、大きな問題となっている。本種も同様の被害を発生させる恐れがあるため、外来生物法により特定外来生物に指定されている[3]。したがって、販売や飼育は基本的に禁止されている。現時点では、日本の野外へ導入されたことや定着したといった記録は存在しない[3]

また、本種はアライグマ回虫の宿主でもあり、他の哺乳類に感染すると致命的な幼虫移行症を引き起こす危険性が指摘されている[2]

参考文献[編集]

  1. ^ a b カニクイアライグマ 国立環境研究所 侵入生物DB
  2. ^ a b c d 『外来生物事典』 DECO 編、池田清彦 監修、東京書籍、ISBN 4-487-80118-4。
  3. ^ a b 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著) 『決定版 日本の外来生物』 平凡社ISBN 978-4-582-54241-7。

 

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

カニクイアライグマ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

カニクイアライグマ(Crab-eating Raccoon、学名:Procyon cancrivorus)は、哺乳綱食肉目アライグマ科アライグマ属に分類される哺乳類である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語