dcsimg

ヒメバチ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ヒメバチ科 Ichneumonidae mating.jpg 分類 : 動物界 Animalia : 節足動物門 Arthropoda : 昆虫綱 Insecta : ハチ目(膜翅目) Hymenoptera 亜目 : 細腰亜目(ハチ亜目) Apocrita 下目 : 寄生蜂下目 Parasitica 上科 : ヒメバチ上科 Ichneumonoidea : ヒメバチ科 Ichneumonidae 英名 Ichneumon wasps, scorpion wasps 亜科

本文参照

ヒメバチは、膜翅目(ハチ目)細腰亜目(ハチ亜目)ヒメバチ科(Icheumonidae)に属する寄生蜂の総称。甲虫や他のハチチョウの幼虫や蛹を主な寄主として利用している。

非常に大きなグループで、世界で約15000種が記録されており、未記載種などを含めると60000種[1][2]から100000種[3]を超える種が生息していると考えられている。

特徴[編集]

 src=
ヒメバチ科の翅脈

ヒメバチの成虫は一般的に細身のハチのような体型をしているが、その体長、体色、体型などは非常に多様である[4]。ヒメバチ上科(ヒメバチ科+コマユバチ科)は、ミツバチスズメバチなどの有剣類や他の膜翅目昆虫に比べて触角の節数が多いという特徴があり、有剣類では通常13節以下であるのに対し、ヒメバチ上科の触角はふつう16節以上ある[4][1]

多くのヒメバチは、メスが膜翅目甲虫目鱗翅目双翅目など完全変態昆虫の幼虫や蛹、クモの成体や卵囊などに産卵し、幼虫はそれらに捕食寄生する[1]。植物組織内や繭内など何かに覆われた中にいる寄主に産卵するため、多くのヒメバチのメスは、腹端から突出した長い産卵管をもっている[4]。ほとんどの種は寄主の体内、体上や近傍に産卵するが、寄主に直接産卵せず葉上に産卵するヒメバチもいる。なおヒメバチが寄主として利用する昆虫については、Aubert (1969, 1978, 2000), Perkins (1959, 1960), Townes et al. (1965) などにまとめられている。

幼虫は細腰亜目の他の種と同様の形態を取る。幼虫が成熟すると、寄主の体内、あるいはすぐ近傍で繭を作って蛹になり、羽化して成虫となる[4]

形態的には、ヒメバチと姉妹群を形成するコマユバチ科の種と類似するが、前翅の2m-cu横脈の有無によって区別できる(ヒメバチ科は2m-cu横脈を持ち、コマユバチ科は2m-cu横脈をもたない)[5]

分布[編集]

ヒメバチは世界中に分布するが、低緯度地方より高緯度地方で種数が多い傾向にある[6]。全世界で記録されている種数は約1200属15000種で、未記載種を含めると約1800属60000種以上が生息していると考えられている[1]。日本には約394属が生息しており、1500種以上の種が記録されている[7]

分類[編集]

ヒメバチ科には以下の40亜科が含まれる[2][8]。亜科の和名については「日本産ヒメバチ目録」に従った[7]。なお、アリヤドリバチ亜科Hybrizontinaeとミズバチ亜科 Agriotypinae (ミズバチ属のみ) は、独立した科として扱われたこともある[1]

  • Acaenitinae ケンオナガヒメバチ亜科
  • Adelognathinae
  • Agriotypinae ミズバチ亜科
  • Alomyinae
  • Anomaloninae コンボウアメバチ亜科
  • Banchinae ウスマルヒメバチ亜科
  • Brachycyrtinae
  • Campopleginae チビアメバチ亜科
  • Collyrinae
  • Cremastinae キバラアメバチ亜科
  • Cryptinae トガリヒメバチ亜科 (= Gelinae, Phygadeuontinae)
  • Ctenopelmatinae マルヒメバチ亜科
  • Cylloceriinae ホソヒメバチ亜科
  • Diacritinae ホソナガヒメバチ亜科
  • Diplazontinae ヒラタアブヤドリヒメバチ亜科
  • Eucerotinae フトマルヒメバチ亜科
  • Hybrizontinae アリヤドリバチ亜科 (= Paxylommatinae)
  • Ichneumoninae ヒメバチ亜科
  • Labeninae
  • Lycorininae
  • Mesochorinae フタオヒメバチ亜科
  • Metopiinae メンガタヒメバチ亜科
  • Microleptinae
  • Neorhacodinae
  • Ophioninae アメバチ亜科
  • Orthocentrinae
  • Orthopelmatinae タマバチヤドリヒメバチ亜科
  • Oxytorinae トゲホソヒメバチ亜科
  • Pedunculinae
  • Pherombinae
  • Phrudinae
  • Pimplinae ヒラタヒメバチ亜科
  • Poemeniinae クチキヒメバチ亜科
  • Rhyssinae オナガバチ亜科
  • Stilbopinae
  • Tatogastrinae
  • Tersilochinae
  • Townesitinae
  • Tryphoninae ハバチヤドリヒメバチ亜科
  • Xoridinae マルズヒメバチ亜科

ギャラリー[編集]

  •  src=

    Ctenichneumon panzeri (ヒメバチ亜科)

  •  src=

    Hadrodactylus villosulus (マルヒメバチ亜科)

  •  src=

    Ophion longigena (アメバチ亜科)

  •  src=

    Ophion luteus オオアメバチ (アメバチ亜科)

  •  src=

    Xanthopimpla jussilai (ヒラタヒメバチ亜科)

  •  src=

    Dolichomitus imperator (ヒラタヒメバチ亜科)

  •  src=

    Aritranis longicauda (トガリヒメバチ亜科)

  •  src=

    オオタバコガの蛹に産卵する Diapetimorpha introita

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 平嶋・森本(2008)p.475
  2. ^ a b A. Bonet "Parasitoid Wasps, Natural Enemies of Insects" TROPICAL BIOLOGY AND CONSERVATION MANAGEMENT – Vol.VII [1]
  3. ^ Foottit and Adley (2009) p.312
  4. ^ a b c d Allen and Coufa (1984) p.106
  5. ^ 平嶋・森本(2008)p.474
  6. ^ Sime, K., & Brower, A. (1998): Explaining the latitudinal gradient anomaly in ichneumonid species richness: evidence from butterflies. Journal of Animal Ecology 67: 387-399
  7. ^ a b 小西和彦「日本産ヒメバチ目録」(2014年10月15日閲覧)
  8. ^ Hassan Ghahari Ichneumonidae (Hymenoptera) As Biological Control Agents Of Pests

参考文献[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ヒメバチに関連するカテゴリがあります。  src= ウィキスピーシーズにヒメバチに関する情報があります。
  • Allen, Douglas C., and James E. Coufa (1984) Introduction to Forest Entomology: A Training Manual for Forest Technicians. Syracuse University Press; 1st edition ISBN 978-0815623199
  • Aubert, J. F. (1969): Les Ichneumonides ouest-palearctiques et leurs hotes 1. Pimplinae, Xoridinae, Acaenitinae ["The Western Palearctic ichneumon wasps and their hosts. 1. Pimplinae, Xoridinae, Acaenitinae"]. Laboratoire d'Evolution des Etres Organises, Paris. [in French]
  • Aubert, J. F. (1978): Les Ichneumonides ouest-palearctiques et leurs hotes 2. Banchinae et Suppl. aux Pimplinae ["The Western Palearctic ichneumon wasps and their hosts. 2. Banchinae and supplement to the Pimplinae"]. Laboratoire d'Evolution des Etres Organises, Paris & EDIFAT-OPIDA, Echauffour. [in French]
  • Aubert, J. F. (2000): Les ichneumonides oeust-palearctiques et leurs hotes. 3. Scolobatinae (=Ctenopelmatinae) et suppl. aux volumes precedents [The West Palaearctic ichneumonids and their hosts. 3. Scolobatinae (= Ctenopelmatinae) and supplements to preceding volumes]. Litterae Zoologicae 5: 1-310. [French with English abstract]
  • Perkins, J. F. (1959): Ichneumonidae, key to subfamilies and Ichneumoninae – 1. Handbook for the Identification of British Insects 7(part 2ai): 1–116.
  • Perkins, J. F. (1960): Hymenoptera: Ichneumonoidea: Ichneumonidae, subfamilies Ichneumoninae 2, Alomyinae, Agriotypinae and Lycorininae. Handbook for the Identification of British Insects 7(part 2aii): 1–96.
  • Robert G. Foottit and Peter Holdridge Adley (2009) Insect Biodiversity: Science and Society. Wiley-Blackwell ISBN 978-1405151429
  • Townes, H. T. ; Momoi, S. A. & Townes, M. (1965): Catalogue and Reclassification of Eastern Palearctic Ichneumonidae Memoirs of the American Entomological Institute 5: 1-661 pages.
  • 平嶋義宏, 森本桂 (監修)『新訂 原色昆虫大圖鑑』 Vol.III, (2008年、北隆館). ISBN 978-4-8326-0827-6
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ヒメバチ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ヒメバチは、膜翅目(ハチ目)細腰亜目(ハチ亜目)ヒメバチ科(Icheumonidae)に属する寄生蜂の総称。甲虫や他のハチチョウの幼虫や蛹を主な寄主として利用している。

非常に大きなグループで、世界で約15000種が記録されており、未記載種などを含めると60000種から100000種を超える種が生息していると考えられている。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語