dcsimg

キバチ科 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
キバチ科 ノクチリオキバチのメス成虫
ノクチリオキバチのメス成虫
分類 : 動物界 Animalia : 節足動物門 Arthropoda : 昆虫綱 Insecta : ハチ目(膜翅目) Hymenoptera 亜目 : ハバチ亜目(広腰亜目) Symphyta 上科 : キバチ上科 Siricoidea : キバチ科 Siricidae 英名 woodwasp, horntail 亜科
  • キバチ亜科 Siricinae
  • ヒラアシキバチ亜科 Tremecinae

キバチ科 (Siricidae) はハチ目ハバチ亜目に属するの一つである。

メス成虫が産卵管を使って生木、衰弱木もしくは枯木の内部に産卵し、孵化した幼虫は木の内部を摂食して育つ。そのため、ノクチリオキバチのように、樹木の害虫と見なされる種も含まれる。

キバチ科はキバチ亜科 (Siricinae) とヒラアシキバチ亜科 (Tremecinae) に分類され、前者は針葉樹を、後者は広葉樹を摂食する。

日本産の既知種は18種である[1]

脚注[編集]

  1. ^ キバチ科”. 日本分類学会連合(The Union of the Japanese Societies for Systematic Biology).
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

キバチ科: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

キバチ科 (Siricidae) はハチ目ハバチ亜目に属するの一つである。

メス成虫が産卵管を使って生木、衰弱木もしくは枯木の内部に産卵し、孵化した幼虫は木の内部を摂食して育つ。そのため、ノクチリオキバチのように、樹木の害虫と見なされる種も含まれる。

キバチ科はキバチ亜科 (Siricinae) とヒラアシキバチ亜科 (Tremecinae) に分類され、前者は針葉樹を、後者は広葉樹を摂食する。

日本産の既知種は18種である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語