dcsimg

アラ (魚) ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
曖昧さ回避 この項目では、アラ属の海水魚について説明しています。
  • 九州地方でアラと呼ばれる魚(マハタ属の海水魚)については「クエ」をご覧ください。
  • 頭蓋骨・骨・ヒレ周辺などの魚肉の部位(魚のアラ)については「」をご覧ください。
アラ Nispi l0.gif
アラの幼魚
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 条鰭綱 Actinopterygii : スズキ目 Perciformes 亜目 : スズキ亜目 Percoidei : ハタ科 Serranidae 亜科 : ハタ亜科 Epinephelinae : アラ属 Niphon : アラ N. spinosus 学名 Niphon spinosus
Cuvier, 1828 和名 アラ(𩺊) 英名 saw-edged perch

アラ(𩺊[1]、魚偏に荒、学名 Niphon spinosus)は、スズキ目ハタ科海水魚である。なお、アラと同じハタ科には同じく美味な高級魚とされるクエがおり、このクエの九州地方での地方名が「アラ」であり姿もそっくりであるため混同されやすいが別の魚である[1]。別名、イカケ[1]、オキスズキ[1]、ホタ[1]

特徴[編集]

体長1メートルに達する。スズキに体形が似ているが、スズキより頭や眼が大きく、鱗が小さい。

鰓蓋に2本のトゲがあり背びれが2つに分かれている点で同じハタ科のクエと見分けることができる[2]

分布[編集]

日本各地からフィリピンにかけて100メートルから300メートル付近の岩礁域に分布する。

地方名[編集]

キツネ(神奈川)[1]やタラ(九州)[1]といった地方名がある。

利用[編集]

漁獲[編集]

成魚底延縄や一本釣り幼魚底引網で漁獲される。美味であるが漁獲量は少なく、市場にはあまり出回らないため高級魚とされる。


関連項目[編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g 講談社編『魚の目利き食通事典』講談社プラスアルファ文庫 p.32 2002年
  2. ^ 講談社編『魚の目利き食通事典』講談社プラスアルファ文庫 p.33 2002年
執筆の途中です この項目は、魚類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

アラ (魚): Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

アラ(𩺊、魚偏に荒、学名 Niphon spinosus)は、スズキ目ハタ科海水魚である。なお、アラと同じハタ科には同じく美味な高級魚とされるクエがおり、このクエの九州地方での地方名が「アラ」であり姿もそっくりであるため混同されやすいが別の魚である。別名、イカケ、オキスズキ、ホタ。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語