dcsimg

スズキ目 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
Question book-4.svg
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。2017年11月
スズキ目 Perca fluviatilis2.jpg
Perca fluviatilis
分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 条鰭綱 Actinopterygii 亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii 上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii : スズキ目 Perciformes

スズキ目(スズキもく、Perciformes)は、条鰭綱に分類される目(もく)。魚類のみならず脊椎動物全体の中で最大の目である。食用魚、釣りの対象魚、観賞用の熱帯魚など、人間の生活と密接に関係している種も多い。

形態[編集]

多くは体は左右に平べったく側扁し、円鱗あるいは櫛鱗に覆われる。背鰭は1あるいは2つで、臀鰭は1つである。腹鰭がある場合は、胸鰭のすぐ下かそれより前、喉の位置にあり、鰭条は1本の棘条と5本の軟条(全体で6本以下)で構成される。尾鰭の主鰭条は17本以下(分枝鰭条15本以下)である。上顎を縁取りするのは前上顎骨で、眼窩蝶形骨と中烏口骨を欠く。浮き袋がある場合は、気道とは接続していない。これらの形質は比較的多くの種類に共通するものであるが、全体の共通点を挙げることは、極めて難しい。

分類[編集]

スズキ目は20亜目160科1,539属10,033種を含む[1]。1属のみで構成される科が52科あり、このうち23科は1科1属1種。一方で21科で100種以上が分類されている。

スズキ目の分類はこれまでに多くの変遷を経ており、現在でも一定していない。主流とされている分類体系においても、遺伝的な情報を用いて系統関係を検討すると、再編が必要であることが示唆されている。また、本目そのものも単系統ではなく、現在は別の目として扱われているカサゴ目カレイ目フグ目はスズキ目と同じ祖先から分かれた魚類であることが指摘されており、これらのグループを亜目として含めることでスズキ目は初めて単系統群になると考えられている[1][2]

スズキ目の魚類は20亜目に分類されている。スズキ亜目・ベラ亜目・ハゼ亜目にはそれぞれ2,000種以上が所属し、これら3亜目だけでスズキ目の75 %以上を含む。共有派生形質による詳細な定義付けはほとんどの場合不充分で、単系統性が確かめられていないグループが多い。科以下の分類群の詳細については、各亜目の記事を参照のこと。

生態[編集]

スズキ目は現生の魚類としては最も多くの種を含み、多種多様な形態・生態を示すグループである。淡水汽水域、海では沿岸部から外洋・深海と、ほとんどすべての水圏に分布している。多くは海水魚であるが、淡水のみに生息する種が 2,000 種程度、成長の過程や季節回遊のため一時的に淡水域で生活する魚がおよそ2,300種知られている。

出典[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ a b Nelson JS (2006). Fishes of the world (4th edn). New York: John Wiley and Sons.
  2. ^ Johnson GD, Patterson C (1993). “Percomorph phylogeny: a survey ofacanthomorphs and a new proposal”. Bull Mar Sci 52: 554-626.

関連項目[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、スズキ目に関連するカテゴリがあります。  src= ウィキスピーシーズにスズキ目に関する情報があります。

外部リンク[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

スズキ目: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

スズキ目(スズキもく、Perciformes)は、条鰭綱に分類される目(もく)。魚類のみならず脊椎動物全体の中で最大の目である。食用魚、釣りの対象魚、観賞用の熱帯魚など、人間の生活と密接に関係している種も多い。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語