dcsimg

エミュー ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
Question book-4.svg
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。2017年7月
エミュー エミュー
エミュー Dromaius novaehollandiae
保全状況評価[1] LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 鳥綱 Aves : ヒクイドリ目 Casuariiformes : ヒクイドリ科 Casuariidae : エミュー属
Dromaius Vieillot, 1816[2] : エミュー D. novaehollandiae 学名 Dromaius novaehollandiae
(Latham, 1790)[1][2] 和名 エミュー[3] 英名 Emu[1][2][3][4]

分布域

 src=
 src=
雛は縞模様を持つ

エミュー(鴯鶓、学名:Dromaius novaehollandiae)は、ヒクイドリ目ヒクイドリ科エミュー属に分類される鳥類。

オーストラリアの非公式な国鳥である[5]

オーストラリア全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布している。周辺海域の島嶼部にも同種ないし近縁種が生息していたが、現生種の1種のみを除いて絶滅したとみられている。

形態[編集]

体高は約1.6m-2.0m程度、体重は40kg-60kg程度。鳥類の中ではダチョウに次いで高いが、体重はヒクイドリに及ばない。見た目はダチョウに似るが、ややがっしりした体躯で、から頭部に掛けても比較的長い羽毛が生えている。また、(あしゆび)は3本であり、先に丈夫なを備えている。幼鳥の羽毛には縞模様があるが、成長すると縞が消える。成鳥はオスメスいずれも同様に全身の羽毛が灰褐色になるが、所々に色が剥げたり濃くなったりしている箇所があり、泥で汚れているかのように見える。エミューの羽はヒクイドリと同じく、2本が1対である特徴を持っている。

は体格に比してきわめて小さく、深い羽毛に埋もれているために外からはほとんど視認できない。ダチョウ、ヒクイドリレアなどと比べると、最も退化した形であり、長さは約20cm。先端には1本の爪が付いている。

アボカドのような深緑色で、長さは10cm程度、重さは約550gから600g。

分類[編集]

以下の分類・分布はClements Checklists ver. 2016・IOC World Bird List(v 7.2)IOC World Bird List(v 7.2)に従う[2][4]

Dromaius novaehollandiae novaehollandiae (Latham, 1790)
オーストラリア大陸
Dromaius novaehollandiae baudinianus Parker, 1984(絶滅亜種)
カンガルー島
Dromaius novaehollandiae diemenensis Le Souef, 1907(絶滅亜種)
タスマニア島
Dromaius novaehollandiae minor Spencer, 1906(絶滅亜種)
キング島

生態[編集]

性格ヒトに対しては温厚であるが、金属音・子供の甲高い声などに反応し走り回ることがある。などの動物に対しては警戒心が強く、場合によっては蹴りで相手を攻撃する。蹴りは、前方90度の範囲程度であれば容易に繰り出す。また、繁殖時期になると多少警戒心が強くなる。性別でみると、オスの方が比較的おとなしい。

鳴き声はオスとメスで違い、オスは「ヴゥー」と低い鳴き声を出し、メスは「ボン……ボボン」とドラムのような鳴き声を出す。メスの鳴き声は繁殖時期が近づく頃がもっとも盛んになる。 

食性は雑食性で、主に昆虫果実種子、下草などを餌にする。

産卵期は日照時間の短くなる11月から4月の期間(南半球では、5月から10月あたり)で、3日から5日の間隔で一度に1個ずつ産卵する。産卵数は、期間中に10-30個程度であるが、稀に40個以上産卵する個体もある。抱卵は10個程度の産卵後にオスが約2ヶ月間飲まず食わずで行う。孵化後2-3ヶ月間はオスがを外敵などから守るが、飼育下ではメスも参加することもある。

人間との関係[編集]

丈夫で飼いやすいためか飼育している動物園は多く、人に慣れやすく危険性も低いことから、入園者が直接触れられるようにしているところもある。また、日本では1996年より、北海道下川町一の橋地区に個人により導入され、国内初の畜産を軸とした飼育が始まった。北海道下川地域には、同氏により1995年に試験的飼育が展開され、アメリカ・モンタナ州より生後6ヶ月のオス・メスのペアーが導入された。そのエミューペアーは現在13歳8ヶ月(2009年1月現在)であるが、繁殖を続けている。 日本ではひくいどり科が特定動物に指定されているが、特定動物には本種を含まないヒクイドリ科が指定されている[6]

2016年現在は生息数は安定しているとされる[1]。亜種D. n. diemenensisは1845年の記録を最後に絶滅した[1]砂漠化しつつあるような土地でも生息可能で、繁殖力も強く基本的には丈夫な鳥であるが、この食性により、農地を荒らす害鳥として駆除の対象となったため、ダチョウ目の他の種と同様、頭数が激減している。


  • 肉は赤肉で美味とされる。皮下脂肪は動物油の中でも抜群に優れており、原産国オーストラリアの先住民アボリジニブッシュ・タッカーとして長く愛用し続けている。
  • ダチョウより攻撃性が低いことより、メガソーラーの雑草対策として飼育された事例もある[7]
  • 1932年西オーストラリア州でエミューを害鳥とし、大掛かりな殺戮作戦が行われた。
詳細は「エミュー戦争」を参照

出典[編集]

  1. ^ a b c d e BirdLife International. 2016. Dromaius novaehollandiae. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22678117A92755836. http://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22678117A92755836.en. Downloaded on 04 July 2017.
  2. ^ a b c d Ratites: Ostrich to Tinamous, Gill F & D Donsker (Eds). 2017. IOC World Bird List (v 7.2). http://dx.doi.org/10.14344/IOC.ML.7.2 (Retrieved 04 July 2017)
  3. ^ a b 山階芳麿 「エミュー属」『世界鳥類和名辞典』、大学書林、1986年、2頁。
  4. ^ a b Clements, J. F., T. S. Schulenberg, M. J. Iliff, D. Roberson, T. A. Fredericks, B. L. Sullivan, and C. L. Wood. 2016. The eBird/Clements checklist of birds of the world: v2016. Downloaded from http://www.birds.cornell.edu/clementschecklist/download/
  5. ^ National symbols”. オーストラリア 外務貿易省. ^ 分類学的変更に伴う特定動物の改訂について環境省・2017年7月4日に利用)
  6. ^ メガソーラーを救う草食動物たち 雑草モグモグ…発電量維持と経費削減に貢献 産経新聞 2013年10月20日(日)9時6分配信
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

エミュー: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
 src=  src= 雛は縞模様を持つ

エミュー(鴯鶓、学名:Dromaius novaehollandiae)は、ヒクイドリ目ヒクイドリ科エミュー属に分類される鳥類。

オーストラリアの非公式な国鳥である。

オーストラリア全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布している。周辺海域の島嶼部にも同種ないし近縁種が生息していたが、現生種の1種のみを除いて絶滅したとみられている。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語